表彰の地
大久保忠真が二宮金次郎を表彰した河原付近に建つ碑。

表彰の地の碑
小田原藩主大久保忠真
二宮金治郎を表彰の地
小田原藩主大久保忠真は 大阪城代・京都所司代の重責を果たして 文政元年(一八一八) 幕府の老中に任ぜられ江戸に向かう途中領民の代表を集めて 栢山村の金治郎をはじめ領内の働き者 親孝行な者など十三名を表彰した 時に忠真三十八歳 金治郎三十二歳であった
その場所がこのあたりの酒匂川堤防下の河原と伝えられる
この表彰によって金治郎(後に金次郎・尊徳)は自他を振り替え忠真の厚い信頼を得て桜町や小田原をはじめ 全国六百余の農村の復興や藩などの財政再建に貢献した
昭和六十三年十一月十五日建立
小田原市
寄贈者
ふるさと偉人遺跡研究会
田島 享
興津 繁
二宮金治郎を表彰の地
小田原藩主大久保忠真は 大阪城代・京都所司代の重責を果たして 文政元年(一八一八) 幕府の老中に任ぜられ江戸に向かう途中領民の代表を集めて 栢山村の金治郎をはじめ領内の働き者 親孝行な者など十三名を表彰した 時に忠真三十八歳 金治郎三十二歳であった
その場所がこのあたりの酒匂川堤防下の河原と伝えられる
この表彰によって金治郎(後に金次郎・尊徳)は自他を振り替え忠真の厚い信頼を得て桜町や小田原をはじめ 全国六百余の農村の復興や藩などの財政再建に貢献した
昭和六十三年十一月十五日建立
小田原市
寄贈者
ふるさと偉人遺跡研究会
田島 享
興津 繁