教学院(大久保忠真の墓・岡本秋暉の墓)
二宮金次郎を民間から見出した小田原藩主大久保忠真の墓および二宮金次郎の肖像を描いた岡本秋暉の墓がある寺院。二宮金次郎の時代には東京都港区青山にあったが、現在は東京都世田谷区にある。
なお、墓域は関係者以外立入禁止となっているため、墓参り希望の旨を告げて立入の許可を得る。
なお、墓域は関係者以外立入禁止となっているため、墓参り希望の旨を告げて立入の許可を得る。

教学院
竹園山最勝山 教学院(天台宗)
本寺は慶長九年(一六〇四)玄応和尚の開基により、江戸城内紅葉山に建てられたという。後、明治四十一年(一九〇八)青山からこの地にうつされた。
本尊は阿弥陀如来で恵心僧都の作と伝えられる。また、不動堂の目青不動は東都五色不動(五眼不動)の一つとして有名である。
境内には相州小田原城主大久保家歴代の墓、南画家岡本秋暉、その子書家岡本碧巖等名家の墓がある。
昭和五十一年三月
世田谷区教育委員会
本寺は慶長九年(一六〇四)玄応和尚の開基により、江戸城内紅葉山に建てられたという。後、明治四十一年(一九〇八)青山からこの地にうつされた。
本尊は阿弥陀如来で恵心僧都の作と伝えられる。また、不動堂の目青不動は東都五色不動(五眼不動)の一つとして有名である。
境内には相州小田原城主大久保家歴代の墓、南画家岡本秋暉、その子書家岡本碧巖等名家の墓がある。
昭和五十一年三月
世田谷区教育委員会
周辺
大久保忠真の墓
墓域入口から左手に進み、台状になっている区画の上の中央列、手前から数基目にある。
彰道院殿欽承良顕大居士
故執政相州小田原城主大久保氏加賀守四品拾遺藤原朝臣忠真之墓
天保八年丁酉三月九日
故執政相州小田原城主大久保氏加賀守四品拾遺藤原朝臣忠真之墓
天保八年丁酉三月九日
岡本秋暉の墓
墓域入口から向かって奥半分左寄りに小さな茂みがあり、その左側にある。
秋暉岡本先生之墓